マック  
マックの「やり方・使い方」

このページでは、色々なマックソフトの使い方や『マックでこれはどうやったらできるのだろう?』という題目をあげて、色々簡単に説明しています。
 実際にマックでこれはどうやるのだろう?という質問のある方は、ご自由にブログでその質問を掲載
下さい。ユーザー登録の必要はありません。
 
更に、平成18年1月12日よりVTCの無料公開も始めました。オンラインで見るビデオによるVTCコーナーも宜しく。
 
マック
アップル マック マック マック アメリカ 合衆国 映画 アメリカ 合衆国 映画 アメリカ 合衆国 映画 マック ゲーム コンピュータ ゲーム マック ソフト フリーウェア アイコン ホームページ 素材 アイコン quick time quick time 検索 エンジン 検索 エンジン
マック マック アメリカ 合衆国 映画 コンピュータ ゲーム フリーウェア 無料 アイコン quick time 検索 エンジン

 

 

 

初心者のためのFTPアプリケーションの使い方

 

マック

 

平成17年12月8日

ここでは初心者のために、フリーウェアを使いながらFTPについて説明します。特にファイルの(anomymous)ダウンロードではなく、ウェブマスターのためのファイルのアップロードに重点を置いています。

 

 

目次

  1. FTPとは何か
  2. Cyberduckについて
    1. Cyberduckっと何?
    2. Cyberduckのダウンロードとインストール
  1. Cyberduckの使い方
  1. Cyberduckの設定
  2. 接続とファイルのアップロード
   

 

1. FTPとは何か

FTPという言葉は、このインターネットの時代ではよく耳にします。ただ、よく知らずに使っている人の中にも、「FTPって何?」という人もいるでしょう。そこでまずFTPとは何なのか、というところから始めます。
 FTPとは「File Transfer Protocol」の省略語です。まず「protocol」という英単語の意味ですが、これは「相互間で取り決めた協定」と解釈されます.つまりFTPとは、2つのコンピューターの間でデータのやり取りをする場合の基準のことをいい、そのために使われるコマンドも含まれます。
 FTPの歴史はworld wide webと比べてかなり古く、1971とされています。この年に提案されたのがRFC 114で、 米国のマサチューセッツ工科大学のホウスト・コンピューター間においてのファイルの転送のための基準と基本的なコマンドです。そしてその後もFTPのprotocolは進化を続け、1985年10月に公開されたRFC 959が現在使われているFTPの原型とされています。
 マック用のFTPプログラムでどれが一番古いものは定かではないものの、「Fetch」が最も古いものの一つと考えられています。一番古くないとしても、マックの世界で一番有名なFTPであるのは確かです。Fetchは元々米国のニューハンプシャー州にあるDarthmouth Collegeで開発され、当初は無料配布されていました。その後、開発者のJim Matthewsが2000年にABC系列で放映されている人気クイズ番組「Who Wants To Be a Millinaire」で賞金を稼ぎ、そのお金でFetchの商標とプログラムのコードを大学から買い取りました。そして生まれたのがFetch Softworksで、現在のマック版のFTPプログム「Fetch」を開発・販売しています。
 マックで使えるFTPはFetchのほかにも色々あります。人気をFetchと二分するのが、シェアウェアの「Transmit」です。Transmitはマックの用のFTPとしては結構古く、Fetch以上に機能が充実しています。更に詳しいマック用のFTPソフトに関してはこちらをどうぞ
 ところでFTPの使用に関してですが、現在目的は大きく2つに分けられます。一つはファイルのダウンロードで、通常は「anonymous」(匿名)でFTPサーバーに接続します。この「anonymous FTP」では、FTPサーバーのデータが一般に公開されているため、特別にユーザー登録する必要がありません。もう一つの大きな使用目的はウェブサイトへのファイルのアップロードです。この場合には、接続が制限されているため、ユーザーIDとパスワードが必要です。接続した後、FTPアプリケーションを使って、ファイルやフォルダーのアクセス権を設定することもあります。

 

2. Cyberduckについて

A. Cyberduckって何?

Cyberduckというのは現在オープン・ソースで配布されているマック用のFTPプログラムのことです。ここでCyberduckを使うのには、大きく3つの理由があります。1つは、Cyberduckが無料で配布されていること。そしてフリーウェアにも関わらず、機能が充実していること。最後に、日本語環境に対応していること。ということで、FTPにまだ慣れていない人は、無料のCyberduckを使って腕を鍛えて、それから色々なマック用のFTPシェアウェアを探ってみることをお勧めします。

 
ftp ソフト

 

B. Cyberduckのダウンロードとインストール

Cyberduckをダウンロードするには、まずそのウェブサイトにいきます。ページの中頃に青い矢印があり、その付近をクリックすると最新のバージョンをダウンロードすることができます。尚、最新のバージョン(平成17年12月8日)は2.5.2で、Tigerにも対応しています。インストールには、まずダウンロードしたdmgファイルを2度クリックして開け、中のファイルハードディスクにコピーするでけです。

マック用 無料 FTP Cyberduck

 

ftp 設定
 

3. Cyberduckの使い方

a. Cyberduckの設定

Cyberduckを使う前の初期設定に関して説明します。まず、Cyberduckを起動したら、Cyberduck > 環境設定を開きます。画面に「一般」、「ブラウザ」、「転送」‥とあります。「ブラウザ」に移行します。
 FTP接続をすると、Cyberduckの画面には接続先のファイルやフォルダが表示されますが、その表示内容をこの「ブラウザ」で詳しく設定します。必ず表示する必要のある項目はありませんが、とりあえず、一番下の4項目全てをチェックすることをお勧めします。


次の「転送」の画面はFTP接続に関して一番重要な設定です。まず「重複ファイル」ですが、これはファイルをアップロードする時のための設定です。これは同じファイル名(又はフォルダ名)をアップロードしようとする時に、どうするかの一般設定で、慣れていない間は「どうするか尋ねる」を選ぶことをお勧めします。次の「アクセス権」はウェブサイトを管理するウェブマスターにとって重要です。FTPのダウンロード目的では特に設定の必要はありませんが、ウェブサイトを管理する人は、アップロードのアクセス権を

オーナー:読み/書き/実行、グループとその他:読み/書き

というように設定する(chmod: 755)ことをお勧めします。(下記の図を参照)アクセス権の設定を間違えると、訪問者がページにアクセスできなくなることがあるので注意しましょう。

 
ftp 設定

ftp 設定

 

次の「FTP」の項目では、転送モードを設定できます。ASCIIというのは、マックでは「テキストエディット」のファイルを指します。それ以外のファイルは通常は「バイナリ」で送ります。ただこの設定は「自動」にしておきましょう。
 また「接続モード」ですが、これには「アクティブ」と「パッシブ」とがあります。この設定は、「パッシブ」にしておくのが普通です。「アクティブ」の接続では、クライアント(あなた)側がFTPサーバーにどのポートを使っているかを伝え、サーバーがそれに応えてクライアントに接続してきます。この手法だと、クライアントがファイヤーワールを使っていると、サーバーのFTPが接続できません。
 逆に「パッシブ」モード(PASV)では、クライアント側がTCPポート21を通してサーバー側に接続の意思を伝えます。そしてクライアントはサーバー側にどのポートを使ったらいいのかを尋ね、サーバー側のFTPもデータ転送にどのポートを使うのかを伝えます。
 
ftp 設定

 

b. 接続とファイルのアップロード

それでは実際に特定のFTPサーバーに接続します。まずファイル > 新規接続 を選びます。新規接続が選べない状態になっている場合は、先に、ファイル > 新規ブラウザ を選択してから「新規接続」を選びます。次に接続のための情報入力の画面が出てくるので、

FTPサーバーのURL
ユーザーID
パスワード

を入力します。(下の図1参照)特に「パス」の箇所を入力する必要はありません。ちなみに、「パス」とはメインのディレクトリ内のサブ・ディレクトリのことをいい、

/public_html/machouse/pages/

のように入力します。
 FTPサーバーへの接続が成功すると、ブラウザが開きます。これにはファイルやファルダー名以外に、3aの冒頭で説明した項目も表示されます。この接続先をこれこらもよく使うのであれば、そのURLをブックマークに登録しておきましょう。ブックマーク > 新規ブックマークをマウスで選択します。(下の図2参照)更に、このブックマークされた内容をあとで修正することもできます。修正する場合にはCyberduckのブラウザーの上部にある「ブックマーク」のアイコンをクリックします。これをクリックすると、右側に引き出しが開きます。そして修正するブックマークを選択し、修正のアイコンを押します。(下の図3参照)
 また、実際のファイルのアップロードも容易にできます。簡単なアップロードの仕方は、ただ、アップロードしたいファイルやフォルダをアップロード先のサブ・ディレクトリにドラッグ & ドロップでできます。
 最後に、特定のファイルやフォルダのアクセス権の設定の仕方を説明します。まず、アクセス権を設定し直すファイルやフォルダをブラウザで選択した後、マウスの右ボタン・クリック(或はコントロール + クリック)で「情報を」を選びます。(下の図5参照)すると情報の画面が現れます。その画面の一番下にある「内包している項目にも適用する」とあるのは、もし選択した項目がフォルダの場合、そのフォルダ(サブ・ディレクトリ)の中にあるファイルやフォルダも同様にアクセス権の修正がされるということです。(下の図6参照)更に、複数のファイルやフォルダを同時に同じアクセス権に設定する場合は、シフトキーやコマンドキーでファイルやフォルダを選択した後、ファイル > 情報を見る を選びます。

 

ftp 設定

図1

 

ftp 設定

図2

 

ftp 設定

図3

 

ftp 設定

図4

 

ftp 設定

図5

 

ftp 設定

図6

 

アップル 上に戻る

© マックハウス 許可なく無断転用を禁止します。